1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:01:05.583 ID:VFJqRD4W0.net
敵A vs 敵B「「うおおおおおお」」
やれやれ
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:01:57.660 ID:Xz79jizp0.net
デスクトップのがメリット多いけど圧倒的に陰キャ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:03:49.271 ID:VFJqRD4W0.net
>>2
ハイエンドの廃人か、デスクトップの意味のない中途半端
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:05:26.119 ID:ko7iVkIr0.net
>>2
もうPCに陰も陽もないだろうほとんどスマホだから
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:02:46.800 ID:IycBKzBx0.net
昔血迷ってVAIOの一体型持ってたが糞だったわ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:05:22.990 ID:VFJqRD4W0.net
>>3
vaioは初代持ってたけどあれは…
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:05:37.205 ID:JQ/NXIba0.net
タワーもノートも利点あるけど一体型とか何も利点ないよね
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:07:34.376 ID:VFJqRD4W0.net
>>7
タワーとノートの邪魔さを改善して、ノートの排熱の悪さを解決したプロ用マシンやで
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:06:53.197 ID:gDGCq+vD0.net
一体型だけはガチで意味わからな過ぎて煽る事すら躊躇うレベル
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:07:54.199 ID:VFJqRD4W0.net
>>8
一体型煽りを真に受けちゃったタイプやね
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:07:29.960 ID:judKIMgF0.net
一体型はインテリア性重視だから……
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:08:24.411 ID:VFJqRD4W0.net
>>9
インテリア気にしないデスクトップとかゴミ部屋じゃん
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:07:54.168 ID:rOF5c6Emx.net
一体型は「ここがダメ」っていうウィークポイントがないから攻めにくいんだよな だって全部ダメなんだもん
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:08:43.496 ID:VFJqRD4W0.net
>>11
馬鹿でかいノートPC使って満足してそう
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:08:54.351 ID:7+KOMnrHa.net
一体型ってめちゃくちゃ重いやつしかないイメージ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:10:14.103 ID:VFJqRD4W0.net
>>15
液晶ディスプレイと考えれば重いわな
固定だし
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:13:06.378 ID:7+KOMnrHa.net
>>16
動作の話だよ
最近は快適なのあるの?
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:15:38.854 ID:VFJqRD4W0.net
>>21
普通にグラボ積めるしミドル並みは余裕で
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:11:17.331 ID:34wrbTb40.net
デスクトップどノートのデメリットを詰め合わせた感じ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:13:32.004 ID:VFJqRD4W0.net
>>18
掛け合わせたデメリットよりも受け継いだメリットの方が圧倒的だからね
持ち運べないのはどうしようもない
家から持ち出さないノートに比べれば上位互換
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:22:46.808 ID:34wrbTb40.net
>>22
家から持ち出す奴から考えたら劣化版じゃん
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:12:15.285 ID:VFJqRD4W0.net
一体型は中途半端とかいう情弱発見器になる
今やiMacProの方がタワーより高性能なのに
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:16:21.824 ID:MpIsEWSu0.net
一体型のメリットはデザインと省スペースのみで他はノートにもデスクトップにも完全に劣る
議論の余地も無いし煽る必要性すら無い終了
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:18:04.289 ID:VFJqRD4W0.net
>>25
それ一体型のほうがベンチマーク上回ったら完全上位互換じゃね
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:18:16.969 ID:rOF5c6Emx.net
性能的なスペック盛られてもなぁ
pci-e刺せたり水冷積んだりしてほしい
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:19:46.180 ID:VFJqRD4W0.net
>>28
BTOの域を超える趣味自作は別次元で
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:17:57.054 ID:pFN33xSW0.net
みんなちがってみんないい☺
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:18:38.339 ID:VFJqRD4W0.net
>>26
それはまさにそうだね
ただやたら一体型をディスる無知が多いから
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:19:12.546 ID:xU/q/HjT0.net
別にお前は性能で一体型を選んだわけじゃないだろ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:20:21.190 ID:VFJqRD4W0.net
>>30
総合的に判断して見合うスペックが実現できたから使っとる
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:19:39.712 ID:5PZc9bnY0.net
だからフルタワーをサイドテーブルとして使えと言っているだろう
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:20:42.538 ID:VFJqRD4W0.net
>>32
そんだけでかい部屋あったらそうするわ…
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:19:41.514 ID:jdYzelVK0.net
モニターアームが使えないからなあ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:21:38.136 ID:VFJqRD4W0.net
>>33
正直それとマルチモニタが不自然になるのだけは擁護できない
ごめんなさい
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:24:15.986 ID:2IfWvS310.net
>>37
マルチモニタ使う前提なら一体型は選択ミスじゃ…
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:22:56.372 ID:rOF5c6Emx.net
趣味自作ではなく性能的に必要なんよ
一体型の後ろにガシャコンって刺せるようになれば
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:26:25.072 ID:q6pgt1Q10.net
なんか最近のはグラボ外付けできるようになってきてるんだろ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:24:55.115 ID:kkwXoVeg0.net
一体型使ってたけど別に不便感じなかったしコードだらけにならないしで良かったぞ
ハイスペ求めてなくて持ち運ぶ必要も無い奴には良いと思うんだが
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:27:22.869 ID:q6pgt1Q10.net
一体型って中身普通のデスクトップなの?
ノートみたいな感じ?
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:29:36.057 ID:2IfWvS310.net
>>46
ものによったハズ
CPUが普通のもあればノート用のもあったんじゃないかな
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:34:36.711 ID:f2+KPdWZM.net
一体型買うならNUCかECSの限界に挑戦したいわ
一体型は修理がめんどくさすぎるのと
どうしようもない時にモニタごと捨てないといけない悲しさがある
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:39:19.568 ID:bek499yyd.net
>>48
それよく聞くけどタワー組む人にとってモニタ代なんて大した額じゃないよな
高級ディスプレイこだわる人なら一体型は選ばんだろうし
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:42:06.307 ID:f2+KPdWZM.net
>>49
貧乏性と言うか生きてるパーツは捨てたくないんだよな
壊れてるといえば壊れてるわけだけどモニタ自体は生きてるわけよ
なんと言うか凄くもったいない
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:42:58.148 ID:6YAe4MHB0.net
なんだかんだで数年周期で全とっかえにならないか?
言うほどパーツ単位で細かく買い換えるってまず一般人にはないと思うけど
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:49:16.690 ID:kH8XNHDqd.net
>>52
こうなるな
マザボ変えるついでに次世代のにしようとか思うし
時期は少しずれるにしても
モニターは劣化があるから数年で変える
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:44:51.325 ID:L/5UPEht0.net
結局、>>1は「自分はそんじょそこらの凡人とは目の付け所が違うんです」アピールをしたいだけか
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:49:30.060 ID:kH8XNHDqd.net
>>53
一通り読んでその考えに至ったのなら頭悪そう
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:50:59.974 ID:uLFsqrGP0.net
ノート
or
デスクトップとタブレットの二台持ち
じゃないか?
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 00:53:04.947 ID:osiEuTmVd.net
>>57
ノートpc所有者の8割は持ち運びじゃなく据え置きとして使ってるらしい
そもそも店頭でデスクトップ買うの難しいしな
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 01:20:54.032 ID:ko7iVkIr0.net
情弱はそもそもパソコンを買わない
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 03:07:39.607 ID:FZawP8oL0.net
一体型ってMac以外不要じゃん
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/14(金) 02:42:06.549 ID:zzK3D7O00.net
一体型のスタイリッシュさはアレだけで価値があると思うの